このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

カリキュラム・ポリシー(教職課程)

 本学の教職課程では,各学部・学科に応じた教科の教育職員免許状の中一種免・高一種免の取得が可能であり,本学の建学の精神である「良心教育」を学校現場で実現する能力と行動力を備えた教員を育成することを教育目標としている。そのために,教育職員免許法施行規則に定める科目によって構成されたカリキュラムを設置し,「日本国憲法」,「体育」,「外国語コミュニケーション」,「情報機器の操作」に関する科目,「教育の基礎的理解に関する科目等」,「大学が独自に設定する科目」,「教科及び教科の指導法に関する科目」を学ぶ。また,実践的な学びとして介護等体験および教育実習を経験する。

 「日本国憲法」,「体育」,「外国語コミュニケーション」,「情報機器の操作」に関する科目では,現代社会で求められる基礎的な知識・技能を身につけるとともに,教育現場で進むICT化・グローバル化に適応できる技能と広い視野を培うことを到達目標とし,4年間を通じて履修する(知識・技能)。

 「教育の基礎的理解に関する科目等」では,「教育の基礎的理解に関する科目」,「道徳,総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目」を,4年間を通じて履修する。教員に必要とされる基礎・基本を修得することを到達目標とし,教育課程に関する基本的概念の理解や生徒指導に関する技能を培うことによって(知識・技能),生徒理解能力の更なる向上を目指し,教育現場において諸問題に対応できる能力を身につける(思考力・判断力・表現力)。また,4年次においては,同僚と協働しつつ,生徒を指導するための実践的な技能や態度を身につけることを到達目標とし,「教育実習」と「教職実践演習」を履修する(主体性・多様性・協働性)。

 「道徳教育の理論と実践」では,道徳教育の意義や基本的概念及び今日的な課題を理解し,それらを基盤とした道徳の授業の実践力の獲得を到達目標とする(知識・技能)。また,人間としての豊かな感性を養い,個人の尊厳や人権について考え,共生や社会連帯について理解する姿勢を身につける(主体性・多様性・協働性)。なお,本科目は中一種免を取得する場合は「道徳,総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目」に算入されるが,高一種免のみを取得する場合は「大学が独自に設定する科目」として算入される。

 「教科及び教科の指導法に関する科目」では,各教科に関する深い専門的学識を得ることを到達目標とし,各学部・学科が設置する専門科目を履修することによって,その領域におけるより深い思考力や表現力を身につける(知識・技能)。これらの専門教育で得た教科に関する知識に基づき,「教科教育法」において学校現場で求められる多様な生徒を対象とした柔軟な指導の方法を修得する(主体性・多様性・協働性)。

 中学校免許取得希望者は,「介護等体験」として社会福祉施設等における体験(5日間)と,特別支援学校における体験(2日間)を,3年次に行う。体験を通して,多様な人間の存在とその価値,考え方の違いを認識し,人間に対する理解を深め(主体性・多様性・協働性),教育者として奉仕の精神と支援の方法を学ぶ(知識・技能)。ただし,介護等体験を行う前年度末までに「教育の基礎的理解に関する科目」である「特別ニーズ教育論」を履修する。

 教育実習については,4年次に,教職課程において学んだ知識や技能を活かして教育現場における教育経験をとおして実践的な学びを行う。学校現場の教壇に立つことによって,教員としての技能や態度を身につけ(知識・技能),主体的に行動し,現場の教員とともに組織の一員としての協働性を身につけることを目標とする(主体性・多様性・協働性)。実習を行うには,実習校に依頼する前年度末(通常2年次終了時)までに「教職概論」,「教育原理」,「発達と学習の心理学」,「人権教育論」,「実習予定教科の教科教育法」の中から3科目6単位以上を修得し,「教育実習B」・「教育実習C」を登録する前年度末(通常3年次終了時)までに,上記5科目を含んで,「教育の基礎的理解に関する科目」,「道徳,総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目」および「各教科の指導法(実習予定教科に限る)」の必修科目・選択必修科目の中から8科目16単位を修得することが求められる。

    本学の教職課程におけるこのようなカリキュラムを履修することによって,以下のような教員養成を目標とする。
  • 高い倫理観と豊かな人間性の育成
    高い倫理観と幅広い教養を備えた,品格ある教員の育成
  • 自治自立の精神と行動力の育成
    批判的・科学的思考力をもって,自ら問題を発見,解決できる自立した教員の育成
  • 寛容な精神の育成
    多様な価値観を受容し,生徒一人ひとりの個性と人格を尊重する教員の育成
  • 生涯を通じて社会に貢献する精神と行動力の育成
    生涯を通じて真理を探求する精神を備えた,積極的に学校教育に貢献できる教員の育成
  • 国際社会に対応できる語学力と行動力の育成
    すぐれた外国語運用能力をもって,グローバル化の進む学校現場において活躍できる教員の育成