同志社大学 免許資格課程センター

  1. 免許資格課程センターホーム
  2. 新年度免許資格関係日程

説明会・手続き関連

免許資格課程センター主催の説明会・各種手続き等は、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、昨年に引き続き実施方法・手続き方法を変更しているものがあります。説明会実施方法および手続き方法の詳細については、各項目の内容を参照してください。

各課程毎の手続きについて
1 教職課程 説明会・各種手続きについて
2 博物館学芸員課程・図書館司書課程 説明会・各種手続きについて
3 先行登録・時間割について

【教職課程】説明会・各種手続き

新入生対象 課程説明会(23/3/9更新)


【対象者】2023年度新入生(新たに免許・資格を履修される在学生)

 説明会の内容について、資料と動画をこちらで配信いたします。教職課程・博物館学芸員課程・図書館司書課程・学校図書館司書教諭課程・学校司書プログラムに興味のある方は視聴して、履修計画を検討する参考にしてください。

※免許・資格関係 履修要項は必ずご自身の入学年度のものを確認するようにしてください

新入生対象 免許・資格 個別相談会(23/3/9更新)

「教職課程」、「博物館学芸員課程」、「図書館司書課程」、「学校図書館司書教諭課程」、「学校司書プログラム」を新たに履修される新入生を対象に、免許・資格 個別相談会を4月3日(月)、4月4日(火)13:00-17:00に実施します。開催場所等の詳細は以下の掲示(PDFファイル)を確認してください。これから免許取得を考えられる新2年生以上の方の参加も可としますので、不明点がある方は、是非参加をしてください。

新入生対象 免許・資格 個別相談会[PDF 136KB]

教職課程登録・履修カルテの説明会(23/3/24更新)

【対象】新2年次生で教職課程の履修を希望する方(2022年度生) ※2021年度以前生も可
既に教職課程登録を済ませた方は、今回は対象ではありません。


教育実習事前指導3回目(23/3/13更新)

2023年度教育実習事前指導(3回目)の掲示をしました。
詳細はPDFファイルを確認してください。

2023年度教育実習事前指導3回目[PDF 115KB]

教職課程の履修に関する説明会【対象】1年次生(2023年度入学生) (23/5/22更新)

『【1年次生(2023年度生)対象】 教職課程の履修に関する説明会』について掲示しました。

詳細はPDFファイルを参照してください。

教職課程の履修に関する説明会[PDF 72KB]

当日参加できなかった方は、下記の動画を視聴してください。(23/7/12公開)


動画 教職課程の履修に関する説明会
資料2023年度入学生用 免許資格関係履修要項 ※冊子を手元に準備してください。手元にない方はこちらを参照してください。
教員免許取得までの諸手続きと年次別履修科目[PDF 238KB]
教員を目指そう!!~同志社大学の教員採用試験対策支援~[PDF 281KB]
視聴可能期間2023年7月12日(水)~9月30日(土)

麻疹の免疫の有無に関する書類提出について(23/7/14更新)

【対象】教職課程登録者 全員
2024年度に介護等体験・2025年度に教育実習に参加される方を対象にした麻疹の免疫の有無確認に関する説明会ですが、本年度は対面での説明会開催は見送り、資料の配付で代替とします。非常に重要な内容ばかりですので、以下の資料を確認いただき期日までに手続きをするようにしてください。

1.資料について

1(手順書)麻疹の免疫の有無確認[PDF 652KB]
2(要確認)コピー例[PDF 185KB]
3(参考)母子手帳にはどのように記載されている?[PDF 231KB]

2.書類の提出について

■提出が必要な方
全員(2022年度生で教職課程を登録済の学生)、
2023年度に新たに教職課程を登録した学生(専修免許を除く)、
過年度に教職課程を登録済で2024年度に介護等体験を希望する全ての学生
■提出締切日
2023年9月29日(金)※厳守※
■提出場所
免許資格課程センター事務室
■開室時間
9:00~11:30、12:30~17:00
(※土曜日、日曜日、祝日および8月14日(月)~8月18日(金)は閉室していますのでご注意ください。)
■持参物
①学生証
②母子手帳(原本)もしくは診断書(原本)(※罹患歴)
③麻疹の免疫が確認できる書類と学生証のコピー
※コピーの取り方は2(要確認)コピー例[PDF 185KB]を参照してください。
※③の書類が提出できない方も提出締切日までに母子手帳を持参し、免許資格課程センター事務室へ必ず報告に来てください。
■注意事項
やむを得ない理由(認められる正当な理由[PDF 101KB])で期間内に資料を確認できない場合、
免許資格課程センター事務室へ9月29日(金)までに申し出てください。

介護等体験説明会(2024年度介護等体験予定者)(23/8/30更新)


【対象】小・中学校の教職課程登録者
2024年度に介護等体験に参加される方を対象にした介護等体験説明会ですが、本年度は対面での説明会開催は見送り、 資料の配付で代替とします。非常に重要な内容ばかりですので、資料をよく読み期日までに必ず手続きをしてください。

<介護等体験の申し込みについて>
提出期限:9月29日(金)まで
提出先 :免許資格課程センター事務室
提出物 :
①介護等体験申込書
②都道府県別書類(社会福祉施設用申込書)
③介護等体験納入済証

※マニュアルノート原本は介護等体験の申込書類提出時にお渡しいたします。
※マニュアルノートは卒業まで使用しますので、提出時に必ずマニュアルノート原本を受け取ってください。

介護等体験申込手続きについて[PDF 198KB]
介護等体験説明会資料[PDF 673KB]
免許取得に向けての心構え[PowerPoint 10.1MB]
介護等体験マニュアルノート(2024年度)[PDF 10.5MB]

■注意事項
やむを得ない理由(認められる正当な理由[PDF 101KB])で期間内に資料を確認できない場合、
免許資格課程センター事務室へ9月29日(金)までに申し出てください。

介護等体験事前指導(1回目)(23/9/8更新)

2024年度介護等体験事前指導(1回目)の掲示をしました。
詳細はPDFファイルを確認してください。

【※必修】2024年度介護等体験事前指導(1回目)のお知らせ[PDF 121KB]

介護等体験事前指導(2回目)(23/7/14更新)

詳細については後日更新します。

教職課程登録・履修カルテの説明会(23/9/8更新)

【対象】2022年度入学生で教職課程の履修を希望する者のうち、2023年3月開催の教職課程登録・履修カルテの説明会に参加していない者 ※2021年度以前生も可

既に教職課程登録を済ませた方は、今回は対象ではありません。




教育実習事前指導(1回目・2回目)(23/7/20更新)

2024年度教育実習事前指導(1回目・2回目)の掲示をしました。
詳細はPDFファイルを確認してください。

【※必修】2024年度教育実習事前指導(1回目・2回目)のお知らせ[PDF 175KB]

スクールインターンシップ出願・履修に関する説明会(23/1/27更新)

詳細はスクールインターンシップの専用ページ「スクールインターンシップ」出願・履修を希望する方へよりご確認ください。

教育実習希望者説明会(2024年度教育実習予定者)(23/1/18更新)

「教育実習希望者説明会」は毎年参加者が非常に多いことから、新型コロナウイルスの影響を鑑み、昨年度に引き続き対面での開催は見送り、オンライン配信とします。
説明会動画を視聴し、「レポート」と「交付願」を提出期限までに提出することで、説明会に参加したこととみなします。資料・動画は、以下の日程でDUETメッセージで送付します。
※実習校の確保に関わる重要な説明会です。手続きが遅れると実習校の確保に支障をきたす可能性があります

1.2024年度 教育実習希望者説明会(動画)について

■対象
2024年度 教育実習希望者(新3年次生以上)
■視聴方法
DUETで対象者へ動画URLを送付
■視聴期間
2023年3月16日(木)10:00 ~ 3月24日(金)17:00

2.レポート・交付願提出について

期間内に必ず動画を視聴し、「レポート」・「交付願」を提出してください
(「レポート」・「交付願」のフォーマットは動画URLと同時にDUETで送付します。)
■提出方法
DUETで提出
■提出期限
2023年3月24日(金) 17:00 ※厳守

3.注意事項

・「教育実習依頼条件」を満たしていない場合、2024年度に教育実習を行うことが出来ません。詳しくは入学年度の「免許・資格関係履修要項」で確認してください。
・やむを得ない理由で期間内に動画を視聴できない場合、免許資格課程センター事務室へ3月16日(木)までに申し出てください。
・新3年次生で2024年度教育実習を希望しない方は、免許資格課程センター事務室へ申し出てください。

【掲示】2024年度教育実習希望者説明会[PDF 343KB]

教員免許2教科目取得希望の申請受付(23/1/26更新)

詳細は教員免許2教科目取得希望の申請受付よりご確認ください。

春の教員採用試験対策講座(直前セミナー)の申込

詳細は2023年度春の教員採用試験対策講座(直前セミナー)の申込についてよりご確認ください。

教育実習の手続き(2023年度教育実習予定者)(23/2/15更新)

手続きの詳細は添付ファイルを確認してください。
2023年度 教育実習の事前手続き[PDF 111KB]

手続きに際して事前に印刷、記入して手続き会場に持参しなければならない
書類が2点あります。【要提出】のPDFファイル2点をA4サイズで片面印刷し、
記入例をよく確認した上で作成してください。
【要提出】教育実習生カード[PDF 64KB]
【要提出】教育実習生名簿[PDF 57KB]
記入例)教育実習生カード[PDF 324KB]
記入例)教育実習生名簿[PDF 208KB]

【博物館学芸員課程・図書館司書課程】説明会・各種手続き

博物館実習登録説明会

2023年度に、「 博物館実習 Ⅰ・Ⅱ」 の履修を希望する者は 、説明会に出席し、課程登録の手続きを行ってください。この課程登録をもって学芸員資格取得の意思表示とします。詳細はPDFファイルを参照してください。

※当日は必ず学生証と筆記用具を持参してください。
※万が一体調が悪い等、説明会をやむを得ず欠席する場合は、免許資格課程センター事務室へ連絡し、
 しかるべき手続きをとってください。
2023年度博物館実習登録説明会について[PDF 142KB]

図書館司書課程登録説明会(22/10/17更新)

図書館司書課程登録説明会について、
開催会場の決定および配付資料の掲載をいたしましたので、お知らせします。
詳細はPDFファイルを参照してください。

【会場決定案内】
図書館司書課程登録説明会[PDF 138KB]

【資料】事前に印刷して、説明会にご参加ください。
図書館司書課程 演習科目の履修を希望する学生諸君へ[PDF 206KB]
2022年度図書館演習実習館配属表[PDF 209KB]
われらDUALIS[PDF 4MB]
パワーポイント資料_図書館司書課程登録説明会[PDF 701KB]
DUETでの登録方法[PDF 466KB]
「M登録」とは[PDF 894KB]

学校司書プログラム説明会(22/10/17更新)

学校司書プログラム説明会の開催について、
開催会場の決定および配付資料の掲載をいたしましたので、お知らせします。
詳細はPDFファイルを参照してください。

【会場決定案内】
学校司書プログラム説明会[PDF 128KB]

【資料】事前に印刷して、説明会にご参加ください。
2019年度以降入学生用・学校司書プログラム[PDF 163KB]
2018年度以前入学生用・学校司書プログラム[PDF 163KB]
学校司書モデルカリキュラム[PDF 86KB]
パワーポイント資料_学校司書プログラム説明会[PDF 348KB]

博物館実習・図書館演習の手続き(23/2/24更新)

◆2023年度 博物館実習の履修手続きについて
手続きの詳細は添付ファイルを確認してください。
2023年度 博物館実習の手続き[PDF 76KB]

◆2023年度 図書館演習の履修手続きについて
手続きの詳細は添付ファイルを確認してください。
2023年度 図書館演習の履修手続きについて[PDF 81KB]

先行登録・時間割

2023年度秋学期 免許・資格関係科目の先行登録(23/9/13募集定員更新)

2023年度秋学期 免許資格課程センターの先行登録科目の受付期間・方法を次の通りお知らせします。
追加2次募集については、窓口での混雑を回避するためEメールで受け付けます。
先行登録要領を確認のうえ、期間中に必要な手続きを行ってください。
※先行登録要領に記載のない科目は一般登録になりますので、一般登録期間に履修登録を行ってください。
【免許】先行登録要領(9月13日募集定員更新)[PDF 292KB]
【免許】履修登録依頼書[Word 25KB]

2023年度 免許・資格関係科目の時間割表(23/3/14更新)


免許・資格関係科目を抜粋した2023年度 「免許・資格関係科目時間割表」を公開します。
2023免許・資格関係科目時間割表(今出川)[PDF 411KB]
2023免許・資格関係科目時間割表(京田辺)[PDF 407KB]