'20年4月20日 更新
免許資格を履修されている方で、今年度中に必要な要件を満たす予定の方については、4月24日(金)以降、見込証明書の発行が可能となります。しかし、現在、大学は入構制限中のため、窓口での申込みができません。
つきましては、郵送での申込みを受け付けますので、下記要領にしたがって申し込んでください。申込みが可能な証明書は次の各課程の「単位修得見込証明書」です。
(1)見込証明書交付願
下記よりダウンロードしてください。
(2)返信用封筒(切手貼付、住所・宛名を明記してください。返送料金は以下の表をご参照ください。)
※原則、申請者への送付のみ対応いたします。
定型封筒の場合(長3規格の封筒をご使用ください)
定形外封筒の場合
※定型封筒で6通以上発行希望の場合、重さが50gを超えるため定形外扱いとなります。
※速達による返送を希望される場合は、上記返送料金に加え、速達料金の290円を貼付してください(定型・定形外とも)。なお、交付願の余白に速達を希望される旨ご記入ください。
(3)見込証明書発行手数料 1通につき100円
手数料合計額と同額の定額小為替を同封してください(定額小為替には何も記入しないでください)。やむを得ない場合は郵便切手でも受け付けますが、原則、定額小為替を同封してください。
定額小為替に関する注意事項は下記「定額小為替による証明書発行手数料支払について」をご覧ください。
(4)学生証のコピー
つきましては、郵送での申込みを受け付けますので、下記要領にしたがって申し込んでください。申込みが可能な証明書は次の各課程の「単位修得見込証明書」です。
- 教育職員免許状(すべての教科を1枚で証明します)
- 博物館学芸員資格
- 図書館司書資格
- 学校図書館司書教諭資格
- 小学校教諭一種免許状(小学校プログラム履修中の方のみ)
郵送での見込証明書申込み方法
以下の4点を下記送付先までお送りください。(1)見込証明書交付願
下記よりダウンロードしてください。
(2)返信用封筒(切手貼付、住所・宛名を明記してください。返送料金は以下の表をご参照ください。)
※原則、申請者への送付のみ対応いたします。
定型封筒の場合(長3規格の封筒をご使用ください)
通数 | 郵送料(目安) |
---|---|
1~2通 | 84円 |
3~5通 | 94円 |
6~8通 | 140円 |
定形外封筒の場合
通数 | 郵送料(目安) |
---|---|
1~4通 | 120円 |
5~10通 | 140円 |
11~17通 | 210円 |
※定型封筒で6通以上発行希望の場合、重さが50gを超えるため定形外扱いとなります。
※速達による返送を希望される場合は、上記返送料金に加え、速達料金の290円を貼付してください(定型・定形外とも)。なお、交付願の余白に速達を希望される旨ご記入ください。
(3)見込証明書発行手数料 1通につき100円
手数料合計額と同額の定額小為替を同封してください(定額小為替には何も記入しないでください)。やむを得ない場合は郵便切手でも受け付けますが、原則、定額小為替を同封してください。
定額小為替に関する注意事項は下記「定額小為替による証明書発行手数料支払について」をご覧ください。
(4)学生証のコピー
送付先:〒602-8580 同志社大学免許資格課程センター事務室
(郵便番号だけで本学へ届きますので、住所は記入不要です。)
(郵便番号だけで本学へ届きますので、住所は記入不要です。)
免許資格を履修されている方で、今年度中に必要な要件を満たす予定の方については、4月24日(金)以降、見込証明書の発行が可能となります。しかし、現在、大学は入構制限中のため、窓口での申込みができません。
つきましては、郵送での申込みを受け付けますので、下記要領にしたがって申し込んでください。申込みが可能な証明書は次の各課程の「単位修得見込証明書」です。
(1)見込証明書交付願
下記よりダウンロードしてください。
(2)返信用封筒(切手貼付、住所・宛名を明記してください。返送料金は以下の表をご参照ください。)
※原則、申請者への送付のみ対応いたします。
定型封筒の場合(長3規格の封筒をご使用ください)
定形外封筒の場合
※定型封筒で6通以上発行希望の場合、重さが50gを超えるため定形外扱いとなります。
※速達による返送を希望される場合は、上記返送料金に加え、速達料金の290円を貼付してください(定型・定形外とも)。なお、交付願の余白に速達を希望される旨ご記入ください。
(3)見込証明書発行手数料 1通につき100円
手数料合計額と同額の定額小為替を同封してください(定額小為替には何も記入しないでください)。やむを得ない場合は郵便切手でも受け付けますが、原則、定額小為替を同封してください。
定額小為替に関する注意事項は下記「定額小為替による証明書発行手数料支払について」をご覧ください。
(4)学生証のコピー
つきましては、郵送での申込みを受け付けますので、下記要領にしたがって申し込んでください。申込みが可能な証明書は次の各課程の「単位修得見込証明書」です。
- 教育職員免許状(すべての教科を1枚で証明します)
- 博物館学芸員資格
- 図書館司書資格
- 学校図書館司書教諭資格
- 小学校教諭一種免許状(小学校プログラム履修中の方のみ)
郵送での見込証明書申込み方法
以下の4点を下記送付先までお送りください。(1)見込証明書交付願
下記よりダウンロードしてください。
(2)返信用封筒(切手貼付、住所・宛名を明記してください。返送料金は以下の表をご参照ください。)
※原則、申請者への送付のみ対応いたします。
定型封筒の場合(長3規格の封筒をご使用ください)
通数 | 郵送料(目安) |
---|---|
1~2通 | 84円 |
3~5通 | 94円 |
6~8通 | 140円 |
定形外封筒の場合
通数 | 郵送料(目安) |
---|---|
1~4通 | 120円 |
5~10通 | 140円 |
11~17通 | 210円 |
※定型封筒で6通以上発行希望の場合、重さが50gを超えるため定形外扱いとなります。
※速達による返送を希望される場合は、上記返送料金に加え、速達料金の290円を貼付してください(定型・定形外とも)。なお、交付願の余白に速達を希望される旨ご記入ください。
(3)見込証明書発行手数料 1通につき100円
手数料合計額と同額の定額小為替を同封してください(定額小為替には何も記入しないでください)。やむを得ない場合は郵便切手でも受け付けますが、原則、定額小為替を同封してください。
定額小為替に関する注意事項は下記「定額小為替による証明書発行手数料支払について」をご覧ください。
(4)学生証のコピー
送付先:〒602-8580 同志社大学免許資格課程センター事務室
(郵便番号だけで本学へ届きますので、住所は記入不要です。)
(郵便番号だけで本学へ届きますので、住所は記入不要です。)