このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

教員紹介

原田 隆史 教授   図書館システム、情報システムに関する研究 研究者データベース「研究者情報」
原田隆史ホームページ(オリジナルサイト)
井上 浩史 教授 一人一人を徹底的に大切にする生徒指導 研究者データベース「研究者情報」
中瀬 浩一 教授 聴覚障がい教育における専門性向上にかかる研修方策について 研究者データベース「研究者情報」
田中 希穂 教授 動機づけプロセスと適応に関する研究
異文化適応に関する研究
研究者データベース「研究者情報」
柳澤 彰紀 教授 学校教育における理論と実践の往還 研究者データベース「研究者情報」
本多 千明 准教授 市民性教育、教育政策 研究者データベース「研究者情報」
森口 洋一 准教授 楽しく学べる社会科の授業にするため、教材開発をどうすすめていくかが研究テーマです。特にモノ教材についての研究をしています。 研究者データベース「研究者情報」
奥野 浩之 准教授 中学校社会科公民的分野の内容編成について 研究者データベース「研究者情報」
佐藤 翔 准教授 図書館・情報サービスの利用分析 研究者データベース「研究者情報」
researchmap 佐藤翔のページ
山口 洋介 助教 創造的思考の機序に関する理論的・実証的研究
創造的思考力の育成手法の開発
研究者データベース「研究者情報」

原田 隆史

(教授)研究室番号 渓水館106

原田 隆史
専門領域 図書館情報学
研究テーマ 図書館システム、情報システムに関する研究
関心のある
テーマ
現代社会は大量の情報を取り扱うために、さまざまな情報技術を用いて使いやすい仕組みが構築されています。たとえば図書館でも貸し出しは図書のバーコードと学生証のIDを読み取るだけで完了しますし、Googleのような検索エンジンは今やビジネスにも不可欠の存在となっています。このような大量の情報を取り扱う仕組みについて、小説を感性から検索するシステムとはどのようなものか、地方自治体の条例を横断的に検索するためにはどうしたらよいか、安価で使いやすい図書館システムを提供するためにはどうしたら良いか、など幅広い範囲の研究を行っています。

ひとこと

同志社大学の図書館司書課程・学校図書館司書教諭課程では、図書館司書資格や学校図書館司書教諭免許を取得するために必要な授業を展開するとともに、公共図書館・大学図書館・学校図書館など図書館員になりたい方を支援する活動を行っています。さらに、図書館だけに限らず様々な組織で重要な情報について、情報そのものの概念、効果的な情報の探し方と探すためのシステム、学術情報流通など、情報に関する幅広い領域を対象としています。大学での学習活動に必要な情報をより効率的に探すためのノウハウ、社会に出てから必要になる情報に関する知識や技能などについても授業の中では取り上げています。資格・免許の取得を目指す人だけでなく、幅広い学生諸君が集まっていただけることを期待しています。

E-mail:ushi@mail.doshisha.ac.jp

井上 浩史

(教授)研究室番号 博遠館514

井上浩史
専門領域 生徒指導論、特別活動論
研究テーマ 一人一人を徹底的に大切にする生徒指導
関心のある
テーマ
生徒指導の三機能の充実,魅力ある学校・学級経営を図ることで,一人一人の児童生徒に「自己指導能力」を育成する。

ひとこと

中学校で28年間(教諭,校長),教育委員会で9年間(指導主事,児童相談所併任,課長)勤めました。その経験をもとに,「教職の魅力」について,皆さんといっしょに考えたいと思います。

E-mail:hiinoue@mail.doshisha.ac.jp

中瀬 浩一

(教授)研究室番号 博遠館504

中瀬浩一
専門領域 聴覚障がい教育、教育オーディオロジー
研究テーマ 聴覚障がい教育における専門性向上にかかる研修方策について
関心のある
テーマ
聾学校教員の視線行動

ひとこと

「見え方、きこえ方、感じ方をとらえなおす」ことをとおして、学校教育を考えてみませんか?

E-mail:knakase@mail.doshisha.ac.jp

田中 希穂

(教授)研究室番号 博遠館507

田中希穂
専門領域 教育心理学、異文化間教育
研究テーマ 動機づけプロセスと適応に関する研究
異文化適応に関する研究
関心のある
テーマ
自己決定理論に基づく動機づけプロセスについて(どのような動機づけ(やる気)が良い結果や適応をもたらすのか)
グローバルマインドの発達と異文化適応を促進する要因・阻害する要因(人はどのようにして異文化を理解し、適応し、自己を発達させるのか)

ひとこと

「なぜ」を追求し続けること、それが学びであり、生きること。好奇心に目を輝かせ、学びに心弾ませ、成長にさらなる未来を見つけましょう。

E-mail:kitanaka@mail.doshisha.ac.jp

柳澤 彰紀

(教授)研究室番号 博遠館516

yanagisawa
専門領域 教育実践学、社会科教育
研究テーマ 学校教育における理論と実践の往還
関心のある
テーマ
これからの時代に求められる学びの在り方 教員の資質能力が向上する学校経営

ひとこと

学生の皆さんが将来の学校像を柔軟かつ創造的に描くことができるよう、共に学び合いたいと思います。

E-mail:ayanagis@mail.doshisha.ac.jp

本多 千明

(准教授)研究室番号 博遠館517

本多千明
専門領域 教科教育学(社会科)
研究テーマ 市民性教育、教育政策
関心のある
テーマ
市民性教育に関する実証的研究

ひとこと

中学、高校、大学を同志社で学び、同志社大学大学院博士後期課程修了後、15年間他大学の専任教員として勤務しました。母校の後輩の皆さんと教育について考え、より良い社会づくりを目指して共に研鑽したいと思います。

E-mail:chonda@mail.doshisha.ac.jp

森口 洋一

(准教授)研究室番号 博遠館503

森口洋一
専門領域 社会科教育
研究テーマ 楽しく学べる社会科の授業にするため、教材開発をどうすすめていくかが研究テーマです。特にモノ教材についての研究をしています。
関心のある
テーマ
歴史教育
絵画資料(浮世絵版画、挿絵、漫画など)や歌(唱歌・童謡・民謡・流行歌など)の教材化
社会科教科書の比較研究

ひとこと

大学で教えるようになる以前は、中学校で社会科の教員をしていました。自身が教育現場で体験した話を取り入れながら楽しく学べる講義にしていきたいと思います。

E-mail:himorigu@mail.doshisha.ac.jp

奥野 浩之

(准教授)研究室番号 博遠館505

奥野浩之
専門領域 中等社会科カリキュラム
研究テーマ 中学校社会科公民的分野の内容編成について
関心のある
テーマ
ICTの教育利用を支える中等社会科カリキュラムの研究
協調学習を取り入れた中等社会科カリキュラムの開発
中学校における教科横断型カリキュラムの研究

ひとこと

教職に関心がある学生の皆さん、めまぐるしく変化する現代社会で求められている学校教育の在り方について一緒に考えてみませんか。

E-mail:hiokuno@mail.doshisha.ac.jp

佐藤 翔

(准教授)研究室番号 渓水館315

佐藤翔
専門領域 図書館情報学
研究テーマ 図書館・情報サービスの利用分析
関心のある
テーマ
人間の情報探索・利用に関わる行動とそれらに影響を与える要因の研究を主に行っています。近年は書架探索行動、学術情報システムの利用行動、研究評価指標のあり方等について研究しています。

ひとこと

図書館司書課程の授業を履修されると、お会いするかと思います。その際はよろしくお願いします。

E-mail:shsato@mail.doshisha.ac.jp

山口 洋介

(助教)研究室番号 博遠館502

山口洋介
専門領域 認知心理学、教育心理学
研究テーマ 創造的思考の機序に関する理論的・実証的研究
創造的思考力の育成手法の開発
関心のある
テーマ
思考プロセスの個人差の解明およびそれに応じた支援

ひとこと

知れば知るほど、いかに自分が何も知らなかったのかを知る。つまり、学びや探究には、いつまでも終わりはありませんが、そのプロセスの蓄積がその人の個性につながるのだと思います。

E-mail:yoyamagu@mail.doshisha.ac.jp